和モダン水引とフラワーアレンジの
コラボ・ワークショップ②『しめ縄飾り』
フラワーデザイナーの城先生とのコラボワークショップ第二弾を開催します。
お正月は日本人にとって特別な日。
年神様をお迎えするにあたり、神聖な場所であるという目印としてしめ縄飾りを家の玄関に飾ります。
水引には浄化して清め、邪気を払うという意味があります。長寿と繁栄のシンボルである縁起のいい鶴を水引で作って新年を迎えましょう。
★水引は初めての方でも作れる結びを組み合わせた鶴を作ります。
★お正月に使われる植物の意味、縁起のよい飾り方を伝授致します。
初めての方も大歓迎!!ご参加お待ちしています!
今回のコラボワークショップは、フラワーアレンジメントは城先生が、水引で作る鶴は重田恭子が担当します。
 |
仕上がりサイズのサンプルは、30cm×70cm程 しめ縄の型を作るところからデザイン致しますので、それぞれサイズは小さくにも大きくにもなります。
材料:しめ縄、ドライフラワー(古代稲、ハス、コットンなど)、アーティフィシャルフラワー、水引
|